「あーと・わの会」の会員限定版 ・ 会の内部資料(あーと・わの会のHPに掲載)
続 画家4000名の略歴

物故洋画・水彩・彫刻・版画・江戸時代前を含む日本画家に現存作家も加えた作家の200文字略歴
初版の5500名の作家略歴に加え合計9500名の作家略歴

                   
                           
                         「あーと・わの会」


続・画家4000名略歴(PDF対応)はこちらをクリックしご覧ください。


1 作家略歴の目次 
作家数 4000名

 作家略歴 の目次 発刊の辞等
 作家略歴 あ、い   1~53p
 作家略歴 う、え、お  53~99p
 作家略歴 か、き、く、け、こ   99~175p
 作家略歴 さ、し、す、せ、そ   175~228p
 作家略歴 た、ち、つ、て、と   229~279p
 作家略歴 な、に、ぬ、ね、の、は、ひ   279~336p
 作家略歴 ふ、へ、ほ、ま、み  337~380p
 作家略歴 む、め、も、や、ゆ、よ、ら、り、ろ、わ   380~433p
 略歴の統一内容、挨拶文、編集後記  434~448p


2 制作方法別4000名の作家(集計表) (各略歴の最後尾に赤紫字で表示)    単位 名
   作家数      参考
平面(洋画、水彩、版画、デザイン)    4000名  5500名  計
洋画
 洋画 894
 894
 3401
4295 
版画  版画 426、篆刻 10、蔵書票 5、彫師 10、版元 4  455  1090  1545
水彩、パステル  水彩 110、パステル 8  118  695 813 
絵本、童画、漫画  絵本 52、児童画 9、漫画 41、アニメ 12、
挿絵 104、口絵9、表紙絵 7
 234 175 409 
博物画  博物画(植物、動物、鳥、魚 江戸時代前含む) 21 21    21 
デッサン・イラスト  デッサン 24、ドローイング 4 イラスト 26、
コラージュ 9
 63 137  200 
デザイン、ポスター   デザイン 88、ポスター 20 108     108
 小計  ―  1893  5498 7391 
 平面(日本画、浮世絵、南画、水墨)
日本画 日本画 886、南画(文人 江戸前含) 164、
画僧 31、水墨 23、書画 4、浮世絵(明治後) 15
1123 809 1932
絵師(明治以前) 江戸以前 72、江戸前期 74、 江戸中期 168
  江戸後期(浮世絵含) 499、 江戸後期~維新 103
916 239 1155
小計 2039 1048 3087
 立体(彫刻、立体、造形)
彫刻
 彫刻 438、仏師 24、立体 62 、オブジェ 16、
造形 40
580 535 1115
小計 580 535 1115
 絵が関係する制作分野        
現代美術 現代美術 96、パフォーマンス 17、ハプニング 1、
インスタレーション 42
156 49 205
写真、映像 照明アート 4、メディアアート、ビデオアート 14、
映像 20、写真 122、  霧アート 1、
メイクアップアーティス・美容 3
164 106 270
パブリックアート モニュメント、壁画、パブリックアート 24 24 24
小計 344 155 499
 工芸
工芸 工芸 87、彫金 16、金工 21、鋳金 19、
鍛金 4 1、 根付 1、
148 75 223
人形、漆芸 人形 13、ガラス 13、漆芸 35、切り絵 1、
玩具 1、凧(江戸) 1、 ステンドグラス 3
67
染色、染織、刺繍 染色、染織、刺繍 40、 40
装丁、装帳 装丁、装帳 23 23
舞台美術 舞台美術 17 17
小計 295 75 370
陶芸
陶芸 陶芸 91、陶彫 6、陶壁 2、絵付け(陶芸)18 117 59 176
小計 117 59 176
 参 考 (作家のサポーター)
美術教育等 美術教育 567、美術史 21、美術評論 25、
美術研究 27、美術普及 26、学芸員 8
674 1263 1937
美術館、画塾、画廊 美術館長 66、画塾、画廊 33 99 273 372
美術大学長、理事長 美術大学長、理事長 13 13
コレクター コレクター 30 30 46 75
建築 建築(美術館、博物館) 7 7
修復、額装、材料 修復 5、美術印刷 2 7 14 21
マスコミ、記者 マスコミ、記者、図書 25 25 23 48
小計 855 1619 2474
合計 6123 8989 15112
注意:上記表の合計は6123名ですが、掲載作家数は4025名ですので、
一人の作家が幾つかの他の制作分野を 兼ねていることを示しています。
参考 右蘭は5500名略歴と合計を記載されています。

3 凡  例 
01 対象作家は凡そ江戸時代から現在に至るまでの日本人作家。苗字の頭文字を“あいうえお”順で掲載。

02 常用漢字を原則として用いた。人名は典拠文献により、通用名も、正字も使用。人名の読みは不明なものは一般的な呼び名、音読、として?を記した。氏名は本名、画名、画名の変更、結婚等でも変わります。当略歴を利用、使用(検索)される方に備え、併記や別々に掲載する場合もあります。無理に統一しない。呼び名も本名と画名で替え、別々に掲載の場合があります。

03 言葉の統一、年記は西暦で統一。元号も一部残した。生れ、生まれ、出生地、誕生は、「生れ」で表示。(文字数減の為)没年、享年表示は「没」表示で統一。 例示 ;東京で没、78歳。才、歳は「歳」に統一。没年には満年齢、数え没年齢があります。生没年月日が判明の作家は極力満年齢を優先、数え年齢も可としています。自殺、自死の表示は「自死」で表示。東京生れ、東京都、東京市、東京府生れは「東京生れ」で統一。大阪は、「大阪生れ」で統一。京都は「京都生れ」で極力統一、「京都市生れ」、「京都府生れ」も排除しない。

04 生まれた県表示。県庁所在地生れは県に優先。有名な都市は一部「市」の表示も容認。江戸時代は当時の名、江戸、近江等で表示。東京生れ。

4 典拠文献 (引用 、参考文献)
   略歴制作には主に下記の公開されている優れた資料から作家略歴を調査、検討され、参考、選択の上、一
部コピペ(コピー&ペースト)、簡略化、加工して200文字に纏めています。

1 東京文化財研究所アーカイブデータベース(ネット上) (日本美術年鑑)
2 20世紀物故洋画家事典(美術年鑑社)
3 コトバンク、Wikipedia等のネット上辞典
4 県立美術館(例 宮城県立美術館、岡山県立美術館、福岡県立美術館、大分県立美術館、茨城県立美術館、岩手県立美術館、石川県立美術館、福岡県立美術館、神奈川県立美術館、山梨県立美術館等)市町村立美術館(例 平塚市美術館、刈谷市美術館、西宮市大谷記念美術館、大分市美術館等)、区立美術館(練馬区美術館等)のネット上のHP(収蔵品データベース)
5 地方自治体(市町村の教育委員会等)、私立美術館、個人美術館のHP(ネット上)、図録及作家紹介資料 
6 企画展の図録、画廊の図録、資料、関係する組織や個人、画廊の図録(星野画廊等)ネット上情報。
7 版画作家の⑴ 物故作家は版画堂の画集、ネット上HP・近代日本版画家名覧 ⑵ 現存作家は阿部出版社のネット上HP
8 現代美術、版画は“ときの忘れもの”のネット上HP
9 埋もれた作家では松原洋一・UAG美術家研究所のネット上HP
10 月刊美術、ギャラリー、美術の窓、コレクターズ、美術手帳等の雑誌及びネット上情報
11 各公募団体の団体史 日展史等  
12 マスコミ 特に新聞記事
典拠、引用させていただきました作家の元データとなった略歴資料(上記12項)について、深く感謝と尊敬を申し上げます。ありがとうございます。
5 続 4000名作家略歴 のご案内
「あーと・わの会」
ご案内   200文字という簡便に利用可能な画家略歴の作成、提供を目指してきました。「あーと・わの会」の会員であるコレクター、わたくし美術館、画廊、美術愛好家、美術普及家、作家等の絵画に関係する皆様、及び会の関係者の皆様にご利用いただければ幸です。会員及び関係者のみに配布される会員限定版です。
当略歴は、「あーと・わの会」のコレクション展、図書『わの会の眼』、放談会記録で使用する為に作成されてきた略歴です。何時の間にか夢は育ち、会員の皆様の美術普及、発掘顕彰の手助け、美術普及の情報インフラとして5500名+4000名、計9500名の画家の略歴作成に至っています。あくまで素人の手作り、出前、自腹で幾度も試行錯誤を経て纏められています。殆どがネット上情報(東文研アーカイブデータベース、公立美術館の収蔵品データベースや図書(20世紀物故洋画家辞典)、図録、ネット上辞典等優れた情報源からピックアップ、情報を選択し、コピペ、200文字に短く加工されたものです。
(2023年4月5500名の画家の略歴作成しましたが、その後、漏れ落ち作家が多く見つかり、又あーと・わの会の会員により追加要請があった作家など数十名を加えています。その折、10,000名の作家略歴を目標を設定しています)

略歴制作の目的 「あーと・わの会」は、主にわたくし美術館とコレクター、作家、画廊等の会員による美術普及、発掘顕彰を目的とした趣味の会です。コレクション、美術普及活動に於ける手軽でコンパクトな参考資料となる様に作成したものです。同じ作家の略歴が出品者によってまちまちとなり、時にトラブルとなりかねません。一本に纏めたい意思が働いてきました。又会の目的の一つに発掘顕彰活動があります。この発掘顕彰作業にもクイック検索として役に立ち、目的に沿うものだと思っています。
1 企画展の企画段階の参考資料に利用 
2 発掘顕彰の初期段階の資料に利用 
3 コレクション展、放談会等の行事に使用の利用度のある短い略歴となる。
4 展示のキャプション、コピーし貼り付けるだけ、簡便に利用出来る。 
5 一冊(5500名作家略歴と2冊)で分野別、油彩、日本画、立体、等の作家に加え、美術関係者、美術史家、ジャーナリスト、画廊、コレクター、等が検索出来ます。あちこち本を探さなくとも用を足せます。
6 作家、絵画には時の経過に従い変化があります。芸術には終わりがない、作家、絵画は絶え間なく変化し続いており、時代によって区切ることはなく、評価も時代で変化する。(例示 例え維新でも区切ることなく幕末、明治初期そして江戸時代の作家にも)極力平等に光を当ています。
7 校正作業も制作者による1校のみです。素人による簡便目的の略歴です。100点を求めず、70~80点を目標にしています。(利便性、簡便性、必要性を目標試行錯誤) 一人の作家を協力平等に200文字の略歴に抑え、漏れ落ちのない、作家、美術関係者の略歴を目指しています。2冊(5500名作家略歴と合わせ9500名の作家略歴)であちこち探すことなく検索出来ます。又美術館関係者も検索できることが特徴となります。あまり、しがらみ、組織、団体、学歴、グループ、の影響を受けない様に配慮、利用の簡便性を優先考慮しています。例示 高名大家の2000文字略歴を200文字に短縮し、代わりに10名の作家、美術関係者を紹介する様にしています。当略歴の特徴です。(勿論、多くの重要な仕事をされた方の略歴は丁寧に掲載すべきことは理解しています。そういう作家の略歴は他に多くの略歴紹介の本、資料が世にあります、そちらを参考にして下さい。(利用者) コレクター、わたくし美術館、画廊等の方々が美術普及に利用する為の情報インフラです。
<訂正、注意事項>
     当略歴の訂正、更新について : 当略歴作成において極力間違いがない様に努力してきていますがコレクターが作成した、云わゆる素人の手作りの略歴です。当
略歴について読者の方で間違いや訂正希望がありましたら、ご一報下さい。
 277-0871 柏市若柴1-358 「あーと・わの会」 事務局 ・柏わたくし美術館 04-7134-8293
<ご利用上の注意事項>
1 当略歴は  2024年4月30日現在の略歴です。
 注意いただきたいのは作家の調査、研究が進むと略歴も変更が必要となります。又現存作家は時の経過と共に略歴は追加されてゆきます。この点、ご理解の上、ご利用下さい。
2 当作家略歴の使用について 個人が限定使用される場合は問題ありません。若し、不特定多数の方に多数にコピー配布、使用される場合には、お手数ですが「あーと・わの会」事務局又は移管後は柏わたくし美術館にご一報、許可等のご相談をお願いいたします。
3 当作家略歴は「あーと・わの会」会員限定版として2023年4月発刊した「画家5500名作家略歴」に加え、今般、続編として「画家4000名作家略歴」を「あーと・わの会」
のホームページにも2024年4月掲載するものです。
                   
                                                          以上